SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.03-D1911月3日(水)19:00~21:00

ナショナルジオグラフィック-科学を伝える

Sciencetelling to illuminate and protect the wonders of our world

ナショナルジオグラフィック National Geographic Society

企画概要

ナショナルジオグラフィック協会が掲げる目標と目的、そして助成金の機会について紹介します。続いて、アジアを拠点とするナショナルジオグラフィックの探検家たちが、科学、保全、技術、教育、ストーリーテリングの分野での活動を紹介します。また、COVID-19パンデミックによって生活や仕事がどのような影響を受けたのか、ニューノーマルやポストコロナの世界がどのように見えるのかについて議論します。

This session will introduce the objectives, work and history of the National Geographic Society. It will also provide an overview of current funding opportunities – including for applicants from or in Japan.
After that, National Geographic Explorers from the Asia-Pacific region will introduce the challenges that they are working on. In addition, they will talk about the importance of science communication and share successful examples and experiences of using science communication approaches in order to drive change or impact. During the panel discussion, Explorers will talk about the different audiences that are relevant to their work and the different channels for communication (e.g. social media, press release, public event etc.). After that, the audience will have the opportunity to interact with all of the presenters and ask questions.

登壇者プロフィール

Yannick Kuehl
(ナショナルジオグラフィック協会アジア太平洋オフィス シニア・ディレクター)

プログラム

16:00

オープニング

Welcome and introduction of speakers

ヤニック・キュール氏(ナショナルジオグラフィック協会アジア太平洋オフィス シニア・ディレクター)

Introduction to the history and objectives, as well as current funding opportunities of the National Geographic Society (Dr. Wolf Yannick Kuehl)

16:10

ナショナル・ジオグラフィック探検家による講演

3 presentations by National Geographic Explorers

16:45

パネルディスカッション

Panel discussion on the importance and effectiveness of science communication

17:00

オープンディスカッション

Audience Q&A

17:20

クロージング

Closing

出展レポート

セッションで話し合った未来像

We discussed a vision in which science communication is done more purposefully, more strategic and more intentional – so that evidence-based decisions can be made.

セッションでの意見、論点

We all agreed on the importance of science communication and shared best practice examples.

関連企画

次世代研究者・研究者の環境に関する企画一覧

03-B13 第3回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式&トークセッション

04-B13 日欧の科学者たちと国際研究について勉強しよう!

06-E10 大学をコアとしたイノベーション・システム再興

06-C13 立場を超えて対話する〜新しい科学コミュニティの挑戦〜

06-C19 未来の博士を語りたい ~多様性が生き、誰ひとり取り残さない社会を創るために~

06-D19 集合知ネットワーク構築に向けて

06-E13 科学者が考えるレシピは美味しいか?

07-A10 ジュニアドクター育成塾トークセッション

07-C17 黒ラブ&本田の科学コミュニケーターいらっしゃい!2

Y-07   ナイスガイの須貝と考える「科学者への一歩目」サイエンスアゴラ特別編

Y-10   グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「アカデミックセミナー」

      未来博士3分間コンペティション2021

page top