SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.04-B1311月4日(木)13:00~15:00

日欧の科学者たちと国際研究について勉強しよう!

Let's learn about international collaboration with EU and Japanese scientists!

駐日欧州連合(EU)代表部 Delegation of the European Union to Japan

企画概要

img04-b13_00

駐日欧州連合(EU)代表部はのサイエンスアゴラへの参加は今年で7回目となります。科学技術・イノベーション分野の協力は日・EU関係の重要な要素であり、そのことは今年5月27日の日・EU定期首脳協議の中でも両首脳により再確認されました。11月4日のオンラインセッションでは、EUの研究・イノベーションのための枠組み計画「ホライズン2020」の中で現在も研究中の日本の研究者に、参加経験や日・EU研究協力のメリット、そして日・EU共同研究・イノベーションの取り組みの成果について説明していただきます。

 

本セッションへの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

This year, the European Union participates in Science Agora for the seventh time. Collaboration in science, technology and innovation is a key element of EU-Japan relations that was reaffirmed by our leaders during the EU-Japan Summit on 27 May 2021. During an online session on 4 November, Japanese researchers will share their experience of participation in Horizon projects, EU’s research and innovation framework program, and highlight the merits of EU-Japan research collaboration.

 

We very much look forward to welcoming you to this session.

登壇者プロフィール

我妻 広明 ワガツマ ヒロアキ

肩書:九州工業大学 准教授

研究分野:非線形力学, 脳型知能,記憶と情動,社会脳ロボット, 計算論的神経科学, ニューロインフォマティクス,スポーツ・バイオメカニクス, リハビリテーション支援

Tijerino Yuri Adrian 

肩書:関西学院大学 教授

研究分野:人工知能、人工現実、オントロジー工学、機械学習、ビッグデータ

池松 克昌 イケマツ カツマサ

肩書:高エネルギー加速器研究機構(KEK)専任URA

研究分野:加速器を用いた素粒子実験、測定器開発

所属:素粒子原子核研究所

田窪 洋介 タクボ ヨウスケ

肩書:高エネルギー加速器研究機構(KEK)研究機関講師

研究分野:加速器を用いた素粒子実験、測定器開発

Ramos Rafael ラモス ラファエル

肩書:東北大学 助教

研究分野:エネルギー変換のための磁性材料および関連するヘテロ構造におけるスピン電流の生成、検出および操作の物理学など

所属:材料科学高等研究所

プログラム

13:00
13:30

歓迎の言葉 ゲディミナス・ラマナウスカス 駐日欧州連合(EU)代表部 一等参事官/科学・イノベーション・デジタル・その他EU政策部 部長

Welcoming remarks Dr. Gediminas Ramanauskas, First Counsellor, Head of Science, Innovation, Digital, and Other EU Policies Section, Delegation of the European Union to Japan

プロジェクト「CybSPEED」による発表

ホライズン2020 プロジェクトの成果の一部として、ロボットの教育的活用とその可能性、そして未来について聴衆の皆様と共有したいと考えております。未来のロボットが人と共生し、貧富や障害の格差のない教育が享受できる暮らしについて、SDGs 目標4に資する営みとなれば幸いです。

In our Horizon 2020 project, we are developing technological and educational agents to find innovative educational approaches through social robotics with beneficiary institutions and partners. We would like to share a part of outcomes related to the topic of how future robots contribute to an expansion of possibilities in education for children, such as SDGs’ Goal 4.

13:30
14:00

プロジェクト「FASTER」による発表

COVID-19パンデミックの初期に、国・地方自治体そして産業は、電子法医学的手段を通じて接触者追跡アプリの実装を試みました。ホライズン2020の日・EU共同研究プロジェクトFASTERは、この分野において予想外でありながら歓迎すべき結果を導きだしました。IoT端末間で高速かつプライベートな分散型ピアツーピア相互作用をサポートする業界初のセマンティック分散型台帳技術「AIngle」は、伝染が発生する前に防止することができる接触者按排公開構造の開発に利用されています。

Early during the COVID-19 pandemic, industry, countries, and local governments attempted to implement contact-tracing apps through digital forensic means, and our collaborative EU-Japan research through the Horizon 2020 project, FASTER, yielded an unexpected, but welcome result. The “AIngle”, the first semantic distributed ledger technology developed from the ground up to support fast, private and distributed peer-to-peer interactions among IoT devices, is being repurposed to develop novel contact ranking public framework that takes a prophylactic approach to prevent contagium before they happen.

14:00
14:30

プロジェクト「E-JADE, JENNIFER2など」による発表

巨大な加速器の建設と運用には国際協力が絶対に必要です。 KEKは、世界をリードする加速器研究所の1つとして、ホライズン2020からの資金提供を受け、大規模な加速器ベースの研究プロジェクトを実施しています。 COVID-19のパンデミックにもかかわらず行われてきた、EU諸国との研究活動の最新の成果を共有したいと思います。

For the construction and the operation of huge accelerators, international cooperation is absolutely essential. As one of the leading accelerator laboratories in the world, KEK is conducting large-scale accelerator-based research projects with the help of funding from Horizon 2020 (JENNIFIER, JENNIFER2, E-JADE, EuroCirCol, FCCIS, EuPRAXIA, CMB-INFLATE). We would like to share the latest outcome of our activities that could be performed with collaborators from EU countries despite the COVID-19 pandemic.

14:30
15:00

プロジェクト「SPICOLOST」による発表

この講演では、磁性体中の電子のスピンを利用した熱と電気の変換の基本的な側面、特にスピンゼーベック効果(SSE)とそれに関連する現象について考察します。また、酸化鉄や金属接合に基づく薄膜ヘテロ構造で得られた実験結果を紹介し、SSEとその相反(スピンペルチェ効果)が多層システムで大幅に強化されることを示し、SSE信号により測定された他の熱電現象の影響について説明します。

During this talk, we will review basic aspects of conversion between heat and electricity using the spin of the electron in magnetic materials, particularly, the spin Seebeck effect (SSE) and related phenomena. We will also introduce experimental results obtained in thin film heterostructures based on iron-oxide/metal junctions, showing that the SSE and its reciprocal (the spin Peltier effect) are largely enhanced in multilayer systems, and will discuss the influence of other thermoelectric phenomena on the measured SSE signal.

出展レポート

セッションで話し合った未来像

国際協力を通して進められるSTI研究開発

セッションでの意見、論点

  • こういう研究をしたいと思ったら国際研究が必須になるんですか?
  • I always have wondered what the record speed that the accelerator can accomplish on a particle.
  • Social distanceを取っての研究は進捗に影響ありますか?
  • 日々技術というものは進歩している訳ですが、例えば2012年にヒッグス粒子が発見されてからどの程度研究設備の機能は向上したのでしょうか?

セッションで出たキーワード

研究開発、国際協、EU、Horizon 2020

関連企画

次世代研究者・研究者の環境に関する企画一覧

03-B13 第3回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式&トークセッション

03-D19 ナショナルジオグラフィック-科学を伝える

06-E10 大学をコアとしたイノベーション・システム再興

06-C13 立場を超えて対話する〜新しい科学コミュニティの挑戦〜

06-C19 未来の博士を語りたい ~多様性が生き、誰ひとり取り残さない社会を創るために~

06-D19 集合知ネットワーク構築に向けて

06-E13 科学者が考えるレシピは美味しいか?

07-A10 ジュニアドクター育成塾トークセッション

07-C17 黒ラブ&本田の科学コミュニケーターいらっしゃい!2

Y-07   ナイスガイの須貝と考える「科学者への一歩目」サイエンスアゴラ特別編

Y-10   グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「アカデミックセミナー」

      未来博士3分間コンペティション2021

page top