SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.05-A1711月5日(金)17:00~19:00

「つくりたい未来」-社会不安の根源を問い直す

Building an Inclusive Society: Reconsidering the Roots of Social Anxiety

科学技術振興機構 Japan Science and Technology Agency

企画概要

インクルーシブな社会づくりを進めるための前提として、私たちが問い直すべき課題の根源は何でしょうか。このセッションでは、社会の発展・成長からうまれている「社会の分断」や「社会的孤立」、「将来への不安」をテーマに取り上げ、今、日本のみならず各国共通の課題となっているこの問題について国内外の識者から話題提供いただきます。また、科学技術や人文社会科学が社会と協働し、本質的な対応策を講じるにはどうしたら良いか、わたしたちが「つくりたい未来」とは何かについて、多様な視点で参加者とともに考えます。

言語:日本語/英語(同時通訳あり)

What are the roots of the issues that we need to reconsider in order to build an inclusive society? This session will focus on "social fragmentation," "social isolation," and "anxiety about the future" that have emerged in our society along with the socioeconomic development and growth, and will discuss this theme from the insights provided by invited experts from around the world. We will also discuss with participants from a variety of perspectives how Science and Technology as well as Humanities and Social Sciences can work together with society to take essential measures to address these issues common to many countries, and how we want to shape the future by moving our society forward.

Language: Japanese/English (simultaneous interpretation available)

登壇者プロフィール

img05-a17_01

藤森 克彦 Katsuhiko Fujimori

Department of Social Welfare and Business Management, Nihon Fukushi University/Mizuho Research & Technologies, Ltd.

日本福祉大学 福祉経営学部教授。みずほリサーチ&テクノロジーズ主席研究員も兼務。専門は社会政策。日本における単身世帯の増加に着目し、貧困や社会的孤立について研究。

img05-a17_02

ラブニート ヴィルディ Ravneet Virdi

Tackling Loneliness team, Department for Digital, Culture, Media & Sport (DCMS), UK

英国デジタル・文化・メディア・スポーツ省 孤独対策チーム長として、孤独にまつわる社会的偏見をなくし、孤独を配慮した社会の実現に向けた様々な活動を率いる。

img05-a17_03

工藤 啓 Kei Kudo

NPO Sodateage Net

認定NPO法人「育て上げネット」理事長。2001年に同団体を立ち上げ、若者の就労支援に携わる。2004年にNPO法人化し、理事長に就任。現在に至る。内閣府、厚生労働省、文部科学省の関連委員会メンバーを歴任。長男次男、双子の三男四男の父親。

img05-a17_04

ティツィアナ ボナパーチェ Tiziana Bonapace

Reduction Division, United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific

国際開発経済学者。2016年から国連アジア太平洋経済社会委員会(UN ESCAP)ICT災害リスク軽減局長として、つながりと技術イノベーションによる災害に強い社会づくりのためのプログラムを主導する。

プログラム

17:00

オープニング・問題提起

Introduction and opening statement

17:05

話題提供(4名)

Speeches from four experts

17:45

パネルディスカッションと質疑応答

Panel discussion and open discussion

18:30

セッション終了・交流会

Session closing and networking with speakers

※JST-RISTEX SOLVE for SDGs「社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」プログラム関係者も交え、登壇者とのオンライン交流会を行います。

19:00

閉会

Closing

出展レポート

セッションで話し合った未来像

「誰一人取り残さない」、包摂的な社会

セッションでの意見、論点

  • 社会的孤立・孤独によって人の心や人間活動にどのような影響が生じるか。
  • 日本や海外の国・地域それぞれにおける社会的孤立・孤独の問題は何か、また共通点は。
  • 社会的孤立・孤独はへの偏見(スティグマ)があり、可視化が進んでいないことが課題の一つになっている。
  • 社会的孤独や孤立をどのような指標で測るか。
  • 社会的孤立・孤独は個人にも、また災害時など社会構造の変化時に社会にも起きる問題であり、SNSツールや制度面での対策と、それら制度の運用面(デジタルリテラシー教育、NPOなどステークホルダーの連携)の対策、両面の取組みが必要。

セッションで出たキーワード

生活困窮、健康、ウェルビーイング、自己肯定感、、評価指標、スティグマ、居場所、デジタルデバイド、知る、つながり、家族機能の社会化、知恵の出し合い

関連企画

市民と共に考える未来社会に関する企画一覧

01-A21 出展者に聞いてみた 企画のココが面白い!

03-A10 サイエンスアゴラ2021見どころ紹介

03-A15 アゴラ市民会議「コロナ後の未来をどう構想する? ~科学技術と想像力は互いを高め合うか」

03-C13 ゲノム編集トマトから考える食の未来

03-D15 昆虫食学園 ビジョン2021開校!~虫を食べる4人の先生~

03-E13 みんなで作って考えよう「1万人のシチズンサイエンス」プロジェクト

03-E19 CancerXJAM 防がん訓練をつくろう アゴラ篇

04-B15 がん教育の現状とこれから〜理想のがん教育を目指して

05-A19 どうぶつたちの眠れない夜にスペシャル 実験動物編

06-B15 マンガで話すみんなのリアル―中高生SNS編―

06-C10 ジェンダーの視点から「生き方」を語り合おう

06-D15 現役Vtuberと語り合う、Vtuber技術が描く未来

06-E15 STSステートメント・オンラインサイエンスセッション

07-A19 サイエンスアゴラ2021を振りかえる

07-B15 ヒトの睡眠・人間の睡眠 —眠らぬ社会の未来を考える―

07-C15 社会に役立つ集合知メカニズム

07-D10 2035年のありたい未来社会とは~科学技術✕エンパワーメント~

07-D15 世界を救う!時差ボケや冬季うつ病に効く分子の研究:既存薬再開発でSDGsを考える

07-D17 食用昆虫と共にある未来

10-A10 未来のマーク作りで創造する2050

11-A15 サイバー万博の役割―デジタル空間におけるアクションの創出について―

Y-11   宇宙の生物と対話しよう

page top