下記のプログラムは開催延期となりました。
Program
少子高齢化など、解くべき社会課題の多い地域を題材に、実際に課題解決に取り組む社会起業家や行政のリーダーとともに考え、ニーズ起点で事業の種を見つけ出せる「課題設定力」「コンセプトをカタチにする構想力」を磨きます。
Purpose
企業や組織で新たな価値を創造する次世代イノベーターを育成します。
そのために必要な素養(姿勢・マインド・リーダーシップ・起業家精神など)を身につけます。
Outline
■定員 24名
■会期 2019年6月~12月(全5単位・9日間)
■主な講師陣
京都大学卒業後、(株)リクルートに入 社。94年にIIHOE設立。社会的責任志向 の企業やNPO、自治体における社会責 任への取り組み推進の支援に取り組む。 環境社会報告書・CSRレポートへの第三 者意見執筆は計28社153回を数える。
Co-Creationファシリテーター。個 と集団の深い変容を起こす「U理論」 に基づくコーチングとファシリテー ションを通じて、自分らしいリーダー シップの解放とC o - C r e a t i o n( 共 創)の実現を支援している。
京都大学大学院卒業後、民間のシンク タンク等で林業・山村に関わる新規事業 を手掛けてきた。2009年に岡山県西粟 倉村にて(株)西粟倉・森の学校、2015 年にエーゼロ(株)を設立。村役場と共 に独自の移住起業支援も行っている。
社会課題解決と競争戦略を融合した経 営モデルや、企業とNPO/NGO、政府/ 国際機関等とのトライセクター連携によ るイノベーション戦略を提唱。「SDGs が問いかける経営の未来」他著書多数。
京都大学卒業後、外資系金融機関を 経て(株)坂ノ途中を設立。「100年先 もつづく、農業を」というメッセージを 掲げ、農薬や化学肥料不使用の農産 物の販売、少量不安定な生産でも適 正な価格で販売できる仕組みの構築 をしている。
慶應義塾大学大学院、横浜国立大学大 学院修士課程修了。臨床心理士。学生 セラピストの活動を経て、2 0 0 9 年 ADDS設立。「日本中の発達障害がある 子とその家族へ、早期に適切な支援が 届く社会」の実現を目指し、効果の高い 療育支援プログラムの開発提供と支援 者向け研修、ツール開発などを行う。
東京大学卒業後、NPO法人ETIC.にて 社会起業家育成プログラムの立ち上げ に取り組む。その後コンサルティング会 社に取締役として転職し、企業や政府、 教育機関等へのコンサル業に従事。 2010年より独立し「人材・組織開発を通 した事業開発」を軸にETIC.に再合流。
一橋大学大学院修了後、マッキンゼー・ アンド・カンパニー、青年海外協力隊を 経て2011年にNPO法人クロスフィー ルズを創業。ビジネスパーソンが新興国 で社会課題解決にあたる「留職」を40 社以上に導入。著者に『働く意義の見つ け方―仕事を「志事」にする流儀』。
会員区分 | 参加料 | 2人目以降参加料金 |
---|---|---|
日本能率協会・ETIC.会員 | 600,000円/1名(税抜) | 400,000円/1名(税抜) |
会員外 | 650,000円/1名(税抜) | 450,000円/1名(税抜) |
※会員とは、一般社団法人日本能率協会の法人会員ならびに特定非営利活動法人エティック(ETIC.)の会員を指します。
※本事業開催時の消費税率を適用させていただきます。
お問い合せ先