お使いのブラウザのバージョンが古いため、当サイトでは動作対象外となっております(→推奨環境)。表示が崩れる場合は、こちらの方法をお試しください。

サイエンスアゴラ

PROGRAM出展プログラム

  • 時間枠出展のプログラムリストにMovieを追加しました。 (03 03, 2014)
  • 終日出展のプログラムリストにMovieを追加しました。 (02 25, 2014)
  • 各プログラムページに会場MAPを追加しました。 (11 08, 2013)
  • タイムテーブル(1108版)を公開しました。 (10 31, 2013)
  • プログラム冊子PDF(会場配布版)を公開しました。 (11 01, 2013)


今年のサイエンスアゴラに出展される企画です。
* 背景が青色の企画は11月9日(土)のみ、赤色の企画は11月10日(日)のみの開催です
* 一部の企画は調整中です。日時・場所とも予告なく変更されることがありますので、転載の際はご注意ください

終日出展(いつでも立ち寄れる企画)

会場名をクリックすると、出展リストが表示されます → タイトル右のアイコンをクリックすると開催当日の動画が、タイトルの上にマウスを置くと、吹き出しに概要が表示されます → そのままタイトルをクリックすると、詳細情報ページへリンクします

会場A:日本科学未来館

フロアタイトル主催
1階筑波大学芸術系 田中佐代子研究室
1階FIRST 白土博樹プロジェクト(北海道大学)
1階FIRST 岡野栄之プロジェクト(理化学研究所)
1階FIRST 山本喜久プロジェクト(国立情報学研究所)
1階FIRST 木本恒暢プロジェクト(産業技術総合研究所)
1階FIRST 大野英男プロジェクト(東北大学)
1階FIRST 審良静男プロジェクト (大阪大学)
1階FIRST 安達千波矢プロジェクト(九州大学)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 京都大学 物質?細胞統合システム拠点(iCeMS)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構連携(Kavli IPMU)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)
1階世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) [AIMR・Kavli IPMU・IFReC・I2CNER・IIIS・ELSI・ITbM 共通発表ブース]
1階理化学研究所
1階東京工業大学 フロンティア研究機構 ERATO彌田超集積材料プロジェクト
1階日本原子力研究開発機構
1階物質・材料研究機構(NIMS)
1階海洋研究開発機構
1階NEXTプログラム 並木禎尚 プロジェクト
1階福井大学 産学官連携研究開発推進機構 産学官連携本部 堀 照夫 福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス
1階新学術領域「生物規範工学」
1階東京大学生産技術研究所
1階科学芸術学際研究所ISTA
1階理化学研究所 仁科加速器研究センター
1階京都産業大学
1階ソラオト
1階東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻斎藤研究室サイバーフォレスト研究チーム
1階日本コンピュータ化学会
1階マイクロフォトスタジオ ねこのてぶくろ亭
1階川崎学園 川崎医科大学 現代医学教育博物館
1階国立がん研究センター がん予防研究分野
1階理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター
1階東京薬科大学 ゲノムサイエンス研究部
1階理化学研究所 神戸キャンパス
1階農業生物資源研究所 広報室・遺伝子組換え研究推進室
1階国立がん研究センターがん対策情報センターたばこ政策研究部
1階大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
1階Protein Data Bank Japan(日本蛋白質構造データバンク)
1階東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科
1階「生合成マシナリー」総括班(文部科学省新学術領域研究)
1階東京有明医療大学 保健医療学部 柔道整復学科
1階長浜バイオ大学
1階京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
1階文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
1階学生ボランティア集団ちもんず
1階京都工芸繊維大学
1階名古屋大学 宇宙100の謎プロジェクトチーム
1階慶應義塾大学 インターネット望遠鏡プロジェクト(慶應義塾大学自然科学研究教育センター)、山形県立鶴岡南高等学校
1階慶應義塾大学 日吉物理学教室
1階日本気象予報士会サニーエンジェルス
1階日本光合成学会 若手の会
1階金沢工業大学 サイエンスコミュニケーションプロジェクト
1階半魚人倶楽部
1階日本大学理工学部精密機械工学科
1階星空宇宙天文検定協会
1階山口大学 時間学研究所
1階楽市楽画
1階島原半島ジオパーク推進連絡協議会・がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
1階サイエンスカフェとやま
1階ジオパーク下仁田協議会
1階丹波漆、京都府立大学
1階学術コミュニケーション支援機構
1階「うご図」アウトリーチプロジェクト
1階埼玉県立浦和東高等学校SciencePartnershipProject
1階理科教育研究フォーラム
1階東京都立産業技術研究センター
1階産業技術総合研究所 臨海副都心センター
1階株式会社 空スペース
1階デザイン四つ葉
1階資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
1階任意団体TRIONES
1階コミュニティ研究会
1階ソーシャルテクニカ
1階りかぼんカフェ
1階都立富士高等学校・都立富士高等学校附属中学校 科学探究部
1階理科読をはじめよう実行委員会
1階大川 等
1階暗黒通信団
1階Personal Cosmos プロジェクトチーム
1階日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)若手の会
1階名古屋大学 ミュージアム活性化プロジェクトNUMAP
1階黒ラブ教授(よしもとクリエィティブエージェンシー)
1階NTTコミュニケーション科学基礎研究所
1階元素周期表同好会
1階食用昆虫科学研究会
1階化学ポータルサイトChem-Station(ケムステ)
1階首都大学東京 TMU-SFC
1階触媒学会
1階日本技術士会
1階生物多様性保全協会
1階日立技術士会
1階慶應技術士会
3階埼玉県立川越高等学校スーパーサイエンスハイスクール
3階かがわ源内ネットワーク
3階第5回東京国際科学フェスティバル実行委員会
3階日本科学未来館
3階株式会社 マイクロミュージアムラボラトリー
3階サイエンスリンク事務局
3階学術資源リポジトリ協議会
3階名古屋大学 リサーチ・アドミニストレーション室 あいちサイエンス・フェスティバル事務局
3階千葉市科学館、千葉県立中央博物館、千葉市動物公園
3階杉並区立科学館
3階静岡科学館る・く・る(指定管理者:公益財団法人静岡市文化振興財団)及び静岡科学館科学コミュニケーター育成講座受講生
3階北海道総合政策部科学IT振興局科学技術振興課
3階サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊
3階国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校
3階全国科学館連携協議会
3階樽田泰宜(北陸先端科学技術大学院大学)、小林俊哉(九州大学)
7階日本テセレーションデザイン協会
7階ケミストリー・クエスト株式会社
7階裏千家インターナショナルアソシエーション

会場B:産業技術総合研究所臨海副都心センター

フロアタイトル主催
1階産業技術総合研究所 臨海副都心センター

会場C:東京都立産業技術研究センター

フロアタイトル主催
1階緑町一番街プロジェクト 代表 亀井佑ニ
1階ジャパンGEMSセンター
1階早稲田大学本庄高等学院
1階日本人類学会 教育普及委員会
1階SF文学振興会
1階名古屋市立植田北小学校 鈴木英文
1階福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス
1階佐藤実
1階早稲田摂陵中学校・高等学校 生物研究部 水虫先生と仲間たち
1階愛知工業大学 中野研究室
1階つくばサイエンスツアーオフィス財団法人茨城県科学技術振興財団
1階神奈川県立 横浜修悠館高等学校 科学部
1階東北大学女性研究者育成支援推進室「杜の都女性研究者ハードリング支援事業」サイエンス・エンジェル
1階樹徳高等学校理科部
1階触媒学会
1階紙飛行機サイエンス
1階理科ハウス
1階新潟大学 男女共同参画推進室サイエンス・セミナーグループ”新大Wits”
1階つくばScienceEdge2014 実行委員会
M2階教員有志チーム
M2階東海大学付属高輪台高等学校
M2階埼玉県立伊奈学園総合高等学校IINAサイエンスプロジェクト
M2階科学技術振興機構 理数学習支援センター

会場D:シンボルプロムナード公園

フロアタイトル主催
-原子力発電環境整備機構
-埼玉県立春日部工業高等学校
-早稲田摂陵中学校・高等学校 生物研究部 水虫先生と仲間たち
-日本大学

会場E:東京国際交流館

フロアタイトル主催
1階電気理科クラブ
1階科学読物研究会
1階“ふだん着で科学を”2013 実行委員会
1階東海大学 Science Supporting Experiment
1階千葉大学園芸学部学生サークルHGC (Human Green Coordinator)・千葉大学園芸学研究科三島孔明
1階千葉大学大学院教育学研究科(英語教育) Izumi Hayano Kobayashi(はやのん)
1階環境研究会かわさき
1階東京工業大学 公認サークル 東工大ScienceTechno
1階科学講座研究会 サイエンスインストラクター 丹羽孝良
1階難波俊樹
1階東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
1階国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科
1階青空理科実験教室 農かがく
1階正多面体クラブ 関野展寿
4階株式会社 アイカム
4階日本化学会 教育・普及部門普及交流委員会

会場F:フジテレビ湾岸スタジオ

フロアタイトル主催
1階株式会社 丸越
1階資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
1階日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所/青森研究開発センター/核融合研究開発部門
1階資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
1階国土防災技術株式会社
1階株式会社 創造教育センター 麻布科学実験教室

時間枠出展(決まった時間に実施する企画)

会場名をクリックすると、出展リストが表示されます → タイトル右のアイコンをクリックすると開催当日の動画が、タイトルの上にマウスを置くと、吹き出しに概要が表示されます → そのままタイトルをクリックすると、詳細情報ページへリンクします
PM-a:13時台に開始する企画 / PM-b:14時または15時台に開始する企画

11.09(sat) AM

時間タイトル主催
10:20-12:00科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
10:30-12:00食用昆虫科学研究会
10:30-12:00サイエンスアゴラ出展者有志
10:30-12:00コミュニティ研究会
10:30-12:00教員有志チーム
10:30-12:00アウトリーチ担当者有志
10:30-12:00科学読物研究会
10:30-13:30科学技術振興機構 環境エネルギー研究開発推進部
10:30-13:30女性技術士の会
10:30-13:30福井大学 教育地域科学部 淺原 雅浩 (他学生数名)
11:00-12:00産業技術総合研究所 臨海副都心センター

11.09(sat) PM-a

時間タイトル主催
13:00-14:30インターネットラジオ局くりらじ
13:00-14:30科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
13:00-14:30桜美林大学リベラルアーツ学群非線形化学研究室
13:00-14:30日本学術会議事務局
13:00-14:30日本科学未来館
13:00-14:30STS研究サークルFRD
13:00-14:30粥川準二・斉藤勝司
13:00-14:30日本コンピュータ化学会
13:00-14:30教員有志チーム
13:00-14:30教員有志チーム
13:30-14:30産業技術総合研究所 臨海副都心センター

11.09(sat) PM-b

時間タイトル主催
14:00-17:00科学技術振興機構 理数学習支援センター
14:30-17:00バイオテンプレート研究会
14:30-17:00横山雅俊(市民科学研究室)、山本伸(サイコムキャリア)、#phdjp科学と社会ワーキンググループ
15:00-16:00産業技術総合研究所臨海副都心センター
15:30-17:00日本学術会議
15:30-17:00科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
15:30-17:00日本学術会議 科学と社会委員会 科学力増進分科会
15:30-17:00国際研究交流大学村(東京国際交流館、日本科学未来館、産業技術総合研究所臨海副都心センター)
15:30-17:00日本学術会議 地球惑星科学委員会 社会貢献分科会
15:30-17:00ニコニコ科学研究所
15:30-17:00日本シミュレーション&ゲーミング学会
15:30-17:00法政大学 自然科学センター
17:30-19:30科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター

11.10(sun) AM

時間タイトル主催
10:30-12:00「つくる、つながる、つかう」プロジェクト、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
10:30-12:00夏目雄平
10:30-12:00Universal Earth (ユニアス)
10:30-12:00新学術領域「生物規範工学」
10:30-12:00岐阜県立岐阜農林高等学校 生物工学科
10:30-12:00東京学芸大学有志団体RIKA-Commu.
10:30-12:00日本人類学会 教育普及委員会・東京都生物教育研究会
10:30-12:00内閣府
10:30-12:00科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
10:30-12:00日本神経科学学会、脳の世紀推進会議、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター(小泉ユニット)
10:30-12:00科学読物研究会
10:30-13:30科学技術広報研究会(JACST)
11:00-16:00産業技術総合研究所 臨海副都心センター

11.10(sun) PM-a

時間タイトル主催
13:00-14:40科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
13:00-14:30ミドルメディア実行委員会、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
13:00-14:30理化学研究所 新興・再興感染症研究ネットワーク推進センター
13:00-14:30センス・オブ・センシング
13:00-14:30元素周期表同好会
13:00-14:30はやのん理系漫画制作室
13:00-14:30埼玉県教育委員会
13:00-14:30科学コミュニケーション研究会
13:00-14:30くらしとバイオプラザ21
13:00-14:30科学技術振興機構 JST-PO研修院
13:00-14:30科学技術振興機構 理数学習支援センター
13:00-14:30日本学術会議 若手アカデミー委員会

11.10(sun) PM-b

時間タイトル主催
14:30-17:00科学技術振興機構 理数学習支援センター
15:30-17:00福井大学 教育地域科学部 淺原 雅浩 (他学生数名)
15:30-17:00科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
15:30-17:00総合研究大学院大学 学融合推進センター、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
15:30-17:00みけねこサイエンスプロジェクト
15:30-17:00ジオツーリズム研究会
15:30-17:00法政大学 自然科学センター

企画タイプ別

タイプをクリックすると、出展リストが表示されます → タイトルの上にマウスを置くと、吹き出しに日時・会場が表示されます → そのままタイトルをクリックすると、詳細情報ページへリンクします
(対象について)子ども:子 / 教育:教育関係者向け / 科学:科学コミュニケーター向け

サイエンスショー・上映・演示

対象タイトル主催
どなたでも桜美林大学リベラルアーツ学群非線形化学研究室
教,科日本科学未来館
どなたでもセンス・オブ・センシング
教,科日本人類学会 教育普及委員会・東京都生物教育研究会
子,教,科株式会社 アイカム
教,科日本学術会議 若手アカデミー委員会

シンポジウム・トークセッション

対象タイトル主催
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)[AIMR・Kavli IPMU・IFReC・I2CNER・IIIS・ELSI・ITbM 共通発表ブース]
どなたでもインターネットラジオ局くりらじ
日本学術会議
どなたでも日本学術会議事務局
どなたでも日本学術会議 科学と社会委員会 科学力増進分科会
科学技術振興機構 環境エネルギー研究開発推進部
どなたでもバイオテンプレート研究会
子,教,科食用昆虫科学研究会
教,科国際研究交流大学村(東京国際交流館、日本科学未来館、産業技術総合研究所臨海副都心センター)
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでもUniversal Earth (ユニアス)
教,科みけねこサイエンスプロジェクト
岐阜県立岐阜農林高等学校 生物工学科
教,科はやのん理系漫画制作室
埼玉県教育委員会
教,科サイエンスアゴラ出展者有志
どなたでも女性技術士の会
どなたでも粥川準二・斉藤勝司
子,教,科日本コンピュータ化学会
どなたでもジオツーリズム研究会
子,教内閣府
教,科くらしとバイオプラザ21
どなたでも科学技術振興機構 JST-PO研修院
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
教,科教員有志チーム
子,教,科教員有志チーム
子,教,科科学技術振興機構 理数学習支援センター
どなたでも学会アウトリーチ担当有志
どなたでも科学技術振興機構 理数学習支援センター
どなたでも科学技術広報研究会(JACST)

ワークショップ・サイエンスカフェ

対象タイトル主催
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも「つくる、つながる、つかう」プロジェクト、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
教,科科学技術振興機構 理数学習支援センター
どなたでも科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも夏目雄平
どなたでもミドルメディア実行委員会、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
どなたでも総合研究大学院大学 学融合推進センター、科学技術振興機構 科学コミュニケーションセンター
理化学研究所 新興・再興感染症研究ネットワーク推進センター
子,教,科新学術領域「生物規範工学」
どなたでも元素周期表同好会
東京学芸大学有志団体RIKA-Commu.
どなたでもSTS研究サークルFRD
どなたでも日本学術会議 地球惑星科学委員会 社会貢献分科会
子,教,科横山雅俊(市民科学研究室)、山本伸(サイコムキャリア)、#phdjp科学と社会ワーキンググループ
どなたでもコミュニティ研究会
子,教,科ニコニコ科学研究所
教,科日本シミュレーション&ゲーミング学会
科学コミュニケーション研究会
教,科教員有志チーム
子,科東京都立産業技術研究センター
子,教,科科学読物研究会
どなたでも法政大学 自然科学センター

対話型ワークショップ

対象タイトル主催
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 京都大学 物質?細胞統合システム拠点(iCeMS)
子,教世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)
どなたでも科学芸術学際研究所ISTA
どなたでも川崎学園 川崎医科大学 現代医学教育博物館
どなたでも東京有明医療大学 保健医療学部 柔道整復学科
子,教半魚人倶楽部
教,科学術コミュニケーション支援機構
子,教NTTコミュニケーション科学基礎研究所
教,科第5回東京国際科学フェスティバル実行委員会
教,科日本科学未来館
子,教,科日本テセレーションデザイン協会
どなたでも福井大学 教育地域科学部 淺原 雅浩 (他学生数名)
どなたでも緑町一番街プロジェクト 代表 亀井佑ニ
子,教名古屋市立植田北小学校 鈴木英文
教,科佐藤実
子,教,科樹徳高等学校理科部
理科ハウス
どなたでも新潟大学 男女共同参画推進室サイエンス・セミナーグループ”新大Wits”
子,教日本神経科学学会、脳の世紀推進会議、JST科学コミュニケーションセンター(小泉ユニット)
早稲田摂陵中学校・高等学校 生物研究部 水虫先生と仲間たち
どなたでも千葉大学大学院教育学研究科(英語教育) Izumi Hayano Kobayashi(はやのん)
どなたでも難波俊樹
子,教,科資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
子,教,科資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
子,教国土防災技術株式会社

実験・工作

対象タイトル主催
どなたでも東京工業大学 フロンティア研究機構 ERATO彌田超集積材料プロジェクト
どなたでも東京薬科大学 ゲノムサイエンス研究部
子,教,科日本大学理工学部精密機械工学科
山口大学 時間学研究所
楽市楽画
子,教,科島原半島ジオパーク推進連絡協議会・がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
子,教,科ジオパーク下仁田協議会
子,教,科理科教育研究フォーラム
子,教資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」
どなたでも都立富士高等学校・都立富士高等学校附属中学校 科学探究部
日立技術士会
慶應技術士会
埼玉県立川越高等学校スーパーサイエンスハイスクール
かがわ源内ネットワーク
子,教,科ジャパンGEMSセンター
子,教紙飛行機サイエンス
東京都立産業技術研究センター
東京都立産業技術研究センター
科学読物研究会
東京工業大学 公認サークル 東工大ScienceTechno
国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科
青空理科実験教室 農かがく
子,教日本化学会 教育・普及部門普及交流委員会
子,教株式会社 丸越
どなたでも株式会社 創造教育センター 麻布科学実験教室

展示・実演・説明

対象タイトル主催
どなたでもFIRST 白土博樹プロジェクト(北海道大学)
どなたでもFIRST 大野英男プロジェクト(東北大学)
どなたでもFIRST 安達千波矢プロジェクト(九州大学)
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構連携(Kavli IPMU)
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)
どなたでも世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)
どなたでも理化学研究所
どなたでも日本原子力研究開発機構
子,科物質・材料研究機構(NIMS)
どなたでも海洋研究開発機構
NEXTプログラム 並木禎尚 プロジェクト
福井大学 産学官連携研究開発推進機構 産学官連携本部 堀 照夫 福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス
子,教,科新学術領域「生物規範工学」
どなたでも東京大学生産技術研究所
どなたでも理化学研究所 仁科加速器研究センター
どなたでも京都産業大学
ソラオト
子,教,科東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻斎藤研究室サイバーフォレスト研究チーム
子,教,科日本コンピュータ化学会
子,教,科マイクロフォトスタジオ ねこのてぶくろ亭
どなたでも国立がん研究センター がん予防研究分野
教,科理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター
理化学研究所 神戸キャンパス
どなたでも農業生物資源研究所 広報室・遺伝子組換え研究推進室
どなたでも国立がん研究センターがん対策情報センターたばこ政策研究部
教,科大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
子,教Protein Data Bank Japan(日本蛋白質構造データバンク)
教,科東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科
どなたでも「生合成マシナリー」総括班(文部科学省新学術領域研究)
文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
子,教,科学生ボランティア集団ちもんず
どなたでも京都工芸繊維大学
どなたでも慶應義塾大学 インターネット望遠鏡プロジェクト(慶應義塾大学自然科学研究教育センター)、山形県立鶴岡南高等学校
子,教慶應義塾大学 日吉物理学教室
子,教,科日本気象予報士会サニーエンジェルス
子,教日本光合成学会 若手の会
子,教,科金沢工業大学 サイエンスコミュニケーションプロジェクト
どなたでも星空宇宙天文検定協会
どなたでもサイエンスカフェとやま
どなたでも丹波漆、京都府立大学
教,科「うご図」アウトリーチプロジェクト
子,教埼玉県立浦和東高等学校SciencePartnershipProject
東京都立産業技術研究センター
子,科産業技術総合研究所 臨海副都心センター
株式会社 空スペース
子,教,科デザイン四つ葉
任意団体TRIONES
どなたでもコミュニティ研究会
理科読をはじめよう実行委員会
Personal Cosmos プロジェクトチーム
どなたでも日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)若手の会
どなたでも名古屋大学 ミュージアム活性化プロジェクトNUMAP
子,教,科黒ラブ教授(よしもとクリエィティブエージェンシー)
子,教元素周期表同好会
子,教,科食用昆虫科学研究会
子,教,科化学ポータルサイトChem-Station(ケムステ)
どなたでも首都大学東京 TMU-SFC
触媒学会
日本技術士会
子,教,科生物多様性保全協会
どなたでも株式会社 マイクロミュージアムラボラトリー
どなたでも学術資源リポジトリ協議会
子,教杉並区立科学館
子,教,科静岡科学館る・く・る(指定管理者:公益財団法人静岡市文化振興財団)及び静岡科学館科学コミュニケーター育成講座受講生
どなたでも北海道総合政策部科学IT振興局科学技術振興課
サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊
ケミストリー・クエスト株式会社
子,教,科裏千家インターナショナルアソシエーション
子,科産業技術総合研究所 臨海副都心センター
子,教,科産業技術総合研究所 臨海副都心センター
子,教,科産業技術総合研究所臨海副都心センター
子,教,科産業技術総合研究所 臨海副都心センター
どなたでも早稲田大学本庄高等学院
子,教,科日本人類学会 教育普及委員会
SF文学振興会
早稲田摂陵中学校・高等学校 生物研究部 水虫先生と仲間たち
子,教東北大学女性研究者育成支援推進室「杜の都女性研究者ハードリング支援事業」サイエンス・エンジェル
触媒学会
どなたでも原子力発電環境整備機構
埼玉県立春日部工業高等学校
日本大学
電気理科クラブ
子,科“ふだん着で科学を”2013 実行委員会
東海大学 Science Supporting Experiment
どなたでも環境研究会かわさき
子,教科学講座研究会 サイエンスインストラクター 丹羽孝良
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
子,教,科正多面体クラブ 関野展寿
子,科産業技術総合研究所 臨海副都心センター
子,教日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所/青森研究開発センター/核融合研究開発部門

ポスター発表

対象タイトル主催
どなたでも筑波大学芸術系 田中佐代子研究室
子,教,科FIRST 岡野栄之プロジェクト(理化学研究所)
どなたでもFIRST 山本喜久プロジェクト(国立情報学研究所)
どなたでもFIRST 木本恒暢プロジェクト(産業技術総合研究所)
どなたでもFIRST 審良静男プロジェクト (大阪大学)
長浜バイオ大学
子,教,科京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
どなたでも名古屋大学 宇宙100の謎プロジェクトチーム
子,教ソーシャルテクニカ
りかぼんカフェ
どなたでも大川 等
どなたでも暗黒通信団
教,科サイエンスリンク事務局
どなたでも名古屋大学 リサーチ・アドミニストレーション室 あいちサイエンス・フェスティバル事務局
教,科千葉市科学館、千葉県立中央博物館、千葉市動物公園
教,科国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校
どなたでも全国科学館連携協議会
教,科樽田泰宜(北陸先端科学技術大学院大学)、小林俊哉(九州大学)
教,科福井大学 産学官連携研究開発推進機構 URAオフィス
子,教,科愛知工業大学 中野研究室
どなたでもつくばサイエンスツアーオフィス財団法人茨城県科学技術振興財団
教,科神奈川県立 横浜修悠館高等学校 科学部
子,教つくばScienceEdge2014 実行委員会
子,教,科教員有志チーム
どなたでも東海大学付属高輪台高等学校
子,教埼玉県立伊奈学園総合高等学校IINAサイエンスプロジェクト
子,教,科科学技術振興機構 理数学習支援センター
子,教,科千葉大学園芸学部学生サークルHGC (Human Green Coordinator)・千葉大学園芸学研究科三島孔明
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close
close

Close

グループに参加するにはどうすればよいですか。

グループに参加するには、Facebookにログイン(もしくは新規登録)の上、グループのページの右上にある[グループに参加]をクリックします。
  • グループのメンバーと友達の場合は、タイムラインの[基本データ]ページから、[参加]をクリックして参加できます。
  • そうでない場合は、グループの管理人が参加を承認するまでお待ちください。

グループに参加する際の注意事項

  • 公開または非公開のグループに参加すると、他の人のニュースフィードや検索時にあなたがメンバーであると表示されることがあります。
  • 誰かがあなたを公開または非公開のグループに追加すると、あなたが招待されたことが他の人に表示されることがあります(フィードや検索時などに)。招待されたグループにアクセスするとメンバーになり、参加したことが他の人に表示されることがあります。

* その他ご不明な点は、お手数ですが、Facebook内ヘルプ「グループの基礎情報」をご確認ください

Close