SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル ようこそ、タンパク質ワンダーランドへ!
Title Welcome to the protein wonderland!
企画概要
タンパク質と言えば栄養素の一種としてお肉や卵などを思い浮かべる人が多いかもしれません。 しかし、血液、だ液、ホルモン、抗体、分解酵素、光合成など私たちを含むあらゆる生物を動かしているものすべてにタンパク質が深く関わっています。 この身近で不思議な「タンパク質」のはたらきと形について解説します。対象は小学生高学年を想定しています。
出展者名 大阪大学蛋白質研究所・PDBj
Exhibitor Institute for Protein Research, Osaka University
企画番号 2205
配信日時 11月22日(日)12:30-13:20
登壇者プロフィール
    栗栖 源嗣
    1992年大阪大学卒業。タンパク質の構造と機能の不思議に惹かれて,蛋白質化学・蛋白質工学の分野で1997 年に博士( 工学) の学位を取得する。
    2009年4月から現職。現在は主に,働く蛋白質の構造解析とデータベースの基礎研究を行っている。


    栗栖源嗣

プログラム
  • 12:30~12:40:話1「タンパク質って何だろう?」「タンパク質の性質を知ろう」
  • 12:40~12:50:実演1「でんぶんの分解」
  • 12:50~13:00:話2「タンパク質の一生を見てみよう」「タンパク質は働き者」
  • 13:00~13:10:実演2「熱によるコラーゲンの変化」
  • 13:10~13:15:クイズと質問
  • 13:15~13:20:クイズの答え合わせ、質問への回答

出展レポート

出展企画内で行われた対話の内容や今後の活動における課題や展望

臓器によってタンパク質の交換期間がちがうのはなぜ?→傷み方が違うから。
ヒトのタンパク質は何種類ぐらいある→3万種弱。
コラーゲンを飲んでも分解されるから無駄?
→材料を摂るという意味では無意味ではないが、そのままコラーゲンになるわけではない。
アミラーゼは物理的に分解?化学的に分解?→化学的に結合を切っている。

感染症が収まったら対面でこのような活動を行っていきたい。

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画


1509 弦巻楽団×北大CoSTEP 公演 インヴィジブル・タッチ

1510 ウソを作って見破ろう!情報社会における科学を考える

1605 温かさってなに?~機械と人の温かさを考えるオンラインワークショップ~

1705 ミライの選択 -進路の意思決定、3つの道具 入門編-

2101 これからのオンラインものづくりワークショップ

2110 台所で科学実験 新幹線のモーターの原理に挑戦

2208 森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる

2209 T3パズルオンライン:敷きつめてつくろう!数学×アート

2213 オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~

2214 SEECの紹介とワークショップ「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」

Y-01 オンライン実験教室 溶液の性質を調べよう

Y-02 やっぱり見たい!原子や分子!!

Y-04 核図表で感じるLife:身のまわりの原子核と生命

Y-06 化学反応が魅せる泡ボルケイノー

Y-08 新しい生活様式とデジタルファブリケーション

Y-09 ルービックキューブと数学ー数学でルービックキューブを解く

Y-11 女子の工学部選択にエール ~プログラミング体験~

Y-12 ラジオ番組『理系の森』ができるまで

Y-14 技術士と学ぼう~身近なもので楽しい実験

Y-16 西之島の最新情報 -急成長する火山島‐

Y-17 測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現+伊能忠敬のようなこと」

Y-18 バイキンズワールド2020

page top