SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~
Title Touch specimens online!? -What you can do with "Sensation transfer" technology-
企画概要
「カワセミの嘴⇒新幹線の風切り音を軽減」「蚊の針⇒痛くない注射針の開発」など、生物が進化の過程で獲得してきた身体的特徴は、私たちの社会や生活をより良いものにするためのヒントを与えてくれています。 バイオミメティクス(生物模倣)と呼ばれるこの技術の第一歩は、生物の身体的特徴を知ることにあります。 コロナ禍を受け、博物館などで物理的に標本へ触れることが難しい今、オンライン環境下でどのように身体的特徴を体感することができるのか。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の南澤孝太氏などが研究する「テクタイル」技術などを使い、参加者とともに考えたいと思います。
出展者名 北海道大学CoSTEP16期有志の会
Exhibitor Hokkaido University CoSTEP 16th Volunteer Group
企画番号 2213
配信日時 11月22日(日)15:30~17:00
登壇者プロフィール 南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、教授)

森 健人(一般社団法人路上博物館、代表理事)

芝原 暁彦(地球科学可視化技術研究所株式会社、代表取締役)

より楽しむための情報などをtwitterで紹介していきます。
ぜひチェックしてください!
【はくぶつかん✕テクタイル@サイエンスアゴラ2020】
https://twitter.com/museum_techtile

関連企画

学習・体験・ものづくりに関する企画


1509 弦巻楽団×北大CoSTEP 公演 インヴィジブル・タッチ

1510 ウソを作って見破ろう!情報社会における科学を考える

1605 温かさってなに?~機械と人の温かさを考えるオンラインワークショップ~

1705 ミライの選択 -進路の意思決定、3つの道具 入門編-

2101 これからのオンラインものづくりワークショップ

2110 台所で科学実験 新幹線のモーターの原理に挑戦

2205 ようこそ、タンパク質ワンダーランドへ!

2208 森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる

2209 T3パズルオンライン:敷きつめてつくろう!数学×アート

2214 SEECの紹介とワークショップ「ひも付き紙飛行機で学ぶ飛行の安定性」

Y-01 オンライン実験教室 溶液の性質を調べよう

Y-02 やっぱり見たい!原子や分子!!

Y-04 核図表で感じるLife:身のまわりの原子核と生命

Y-06 化学反応が魅せる泡ボルケイノー

Y-08 新しい生活様式とデジタルファブリケーション

Y-09 ルービックキューブと数学ー数学でルービックキューブを解く

Y-11 女子の工学部選択にエール ~プログラミング体験~

Y-12 ラジオ番組『理系の森』ができるまで

Y-14 技術士と学ぼう~身近なもので楽しい実験

Y-16 西之島の最新情報 -急成長する火山島‐

Y-17 測量ワークショップ「ナスカの地上絵の再現+伊能忠敬のようなこと」

Y-18 バイキンズワールド2020

page top