『北海道アグリ・フードプロジェクト イベント&カンファレンス 2019』では
業界を取り巻く特に深刻な課題の解決や、業界トレンドをピックアップした3つの注目テーマを設けます。
来場者が最も知りたい情報をわかりやすく提供し、製品やサービスの導入に踏み切る後押しができるようイベント内で各種企画をご用意します。
日々のニュースやドラマでも話題となり、農業関係者に限らず今やすっかりお馴染みとなった“スマートアグリ”。
他産業で先行する先端技術、進むAI・IoTといった情報革新技術の流れに乗り、また国からの支援も加わって農業分野のスマート化もいよいよ本格的な実装段階に入りました。
特に大規模農家が多い北海道はこれらスマートアグリの導入事例が圧倒的に多い地域です。労働力不足を補い、農作業を効率化、省力化、高品質化できるこれらスマートアグリに関心がない農家さんがいるわけありません。
北海道の農業従事者や関係者が集うこのイベントで、あなたの技術を提案してみませんか?
出展対象イメージ:
農業ドローン/自動走行・GPS/アシストスーツ/データ収集・解析機器・センサー
/環境制御システム/AI・IoT など
“HOKKAIDO”ブランドは今やアジアを中心に世界中から注目されています。日本有数の国立公園がいくつもある大自然や質の良いパウダースノー、そして何より“食”が多くの観光客を引き寄せる重要なポイントとなっています。
私たち日本人でさえ北海道旅行と言えば真っ先に「何を食べよう?」と考えてしまうほど、美味しいお店が豊富にあります。これがお土産やギフト、海外なら輸入品としてその後も長く“HOKKAIDO”の思い出と共に愛され続ける所以です。
また、北海道ラーメンやジンギスカン、スープカレーに、最近ではシメパフェなど、北海道で誕生し、全国に広がっていく「北海道発」の料理や流行といった潮流もあります。
厳しい自然と豊かな大地が育んだ野菜や果物、新鮮な海産物、牛乳にお米、地酒やワインなど世界中から愛される北海道の食の魅力を更に広げるために、みんなで知恵を出し合いませんか?
出展対象イメージ:道産食材(農作物、畜産物など)/道産飲料・酒類/菓子・スイーツ/加工食品・6次化製品/ブランディング支援 など
農業にとって収穫直前に襲来する台風被害は甚大です。また、北海道胆振東部では昨秋大きな地震も有りました。もともと台風も地震も少ないと言われてきた北海道ですが、地球規模での気候変動の余波を受けています。その他、野生鳥獣による農作物被害も深刻です。
これらの被害は短期的な経営上のリスクに留まらず、営農意欲を減退させ、耕作放棄地の増加につながり、被害額以上に農山漁村に深刻な影響を及ぼします。
自然を相手にする農業において安定した経営を実現するため、最新設備等のハード面の対策と技術や知恵といったソフト面の対策が不可欠です。
被害額を少しでも抑えて生産者の経営面と精神面を支えることができれば、こんなに幸せなことはありません
出展対象イメージ:ハウス・畜舎の補強/自家発電機/共済・各種保険/侵入防止システム/防獣・捕獲技術/ジビエ活用 など