メディアアーカイブ

プログラム一覧(出展形式別) | セッション報告 | フォトギャラリー | 皆さまの声 | データ集 | 出展者索引 | 登壇者索引 | 出展者参考URL集 | チラシ設置コーナー

2011ムービークリップ

「サイエンス チャンネル」で取り上げられた番組をご紹介します。
http://sc-smn.jst.go.jp/

  • 総集編 1. サイエンスアゴラ2011開催
    サムネイル
    2011年11月18日(金)から20日(日)の3日間、サイエンスアゴラ2011が開催されました。6回目となる今回は「新たな科学のタネをまこう、震災からの再生をめざして」をテーマに様々な催しが行われ、震災関連のイベントや展示も多く見られました。総括セッションでは、震災時の反省も踏まえ、科学と社会をつなぐリスクコミュニケーションの重要性を再認識しつつ、3日間のイベントの幕が閉じられました。
  • 総集編 2. 楽しみながら学べる子ども向けイベントの数々
    サムネイル
    サイエンスアゴラ2011では、工夫を凝らした、さまざまなイベントが行われました。キャパシタを使った電気自動車作りから、家庭の廃棄物を利用した実験まで、子どもたちが実際に作ったり、試したりすることができるイベントも数多く出展されました。
  • 総集編 3. ロボットとの出会い
    サムネイル
    サイエンスアゴラ2011では、ロボットに関するイベントや展示も数多く見られました。ロボットは子どもから大人まで楽しめるだけでなく、たくさんの学びのツールが入っています。ロボット楽団の演奏では、人とロボットの競演も見ることができました。
  • 総集編 4. 輝く女性たち 理系女子の世界
    サムネイル
    理系を目指す女性も増えてきていますが、たとえば高校生たちはその具体的な姿を描けているでしょうか?サイエンスアゴラ2011では、そういった理系を目指す女性に向けた展示・イベントも多く行われました。日本を代表する女性科学者の講演、ディスカッションなど、理系女子の元気な様子をレポートします。
  • 総集編 5. 科学と社会を結ぶサイエンスコミュニケーターたち
    サムネイル
    サイエンスコミュニケーションとは、サイエンスの楽しさ、活用の仕方を共有し、サイエンスの夢や不安について語り合い、体験しあう活動のこと。サイエンスコミュニケーターは、サイエンスの楽しさ、面白さを若い世代に伝えるというだけでなく、社会全般に正しい情報を伝えるという点でも、大切な役割を担っています。サイエンスアゴラ2011では、こうしたサイエンスコミュニケーターのためのイベントも数多く行われ、活発に意見が交換されました。また、最終日の総括セッション第2部では、優れた企画に贈られる「サイエンスアゴラ賞」の受賞企画が発表されました。
  • 英語版ムービークリップ
  • サイエンスアゴラ2011 新たな科学のタネをまこう 一般編PV >> YouTubeサイトへ
  • サイエンスアゴラ2011 新たな科学のタネをまこう キッズ編PV >> YouTubeサイトへ

↑TOPに戻る

JST出版物等での紹介

JSTの出版物などで取り上げられた記事をご紹介します。

サイエンスウィンドウ

JST News

JSTトピックス

サイエンスポータル

↑TOPに戻る

JSTサイエンスアゴラ事務局作成素材

チラシ・ポスターやプログラム冊子などの電子データです。

報告文書

当日プログラム

来場促進チラシ・ポスター

出展募集チラシ

ロゴ・バナー等

↑TOPに戻る

Materials in Foreign Languages

As the event is mainly for the general public residing in Japan, the official language is Japanese. Non-Japanese speakers will still be able to enjoy firsthand experience and selected international sessions. For information please find some review materials listed below and/or visit the English language website: http://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/en/.

Reports

Flyers

Audiovisual Resources

A series of 5-minute topical clips available on Science Channel, a free Internet-based video library of science and technology.
http://sc-smn.jst.go.jp/

  • 1. Science Agora 2011: Overview
    thumbnail
    The 6th Science Agora was held in Tokyo from November 18th to 20th, 2011. Held annually since 2006, it has continued to be one of the leading science communication events in Japan. This year's theme was: Sowing the Seeds of Science: Resurrection from the Great Disaster.
  • 2. Enjoy a Varienty of Fun, Child-friendly Events
    thumbnail
    The Science Agora 2011 event included a variety of activities based on novel child-friendly ideas, giving children opportunities to learn through tangible experience.
  • 3. Interact with Robots
    thumbnail
    Among the many popular exhibitions at Science Agora 2011, those featuring robots attracted some of the biggest crowds.
  • 4. Discover the World of Rikei Joshi (Female Science Majors)
    thumbnail
    These days there are more and more rikei joshi, or female science majors. At Science Agora 2011, talks and exhibitions by female scientists and engineers proved very popular.
  • 5. Discuss the Relationship between Science and Society
    thumbnail
    Held annually since 2006, the Science Agora has continued to offer a place of assembly where people to discuss the relationship between science and society.

Back to top